Top

トップページ

選ばれる理由

Reason

売却プラン

Plan

相場情報

Markets

お悩み別解決法

Consultation

よくあるご質問

FAQ

Company

会社情報

Contact

お問い合わせ

選ばれる理由

売却プラン

相場情報

お悩み別解決法

よくあるご質問

Contact

お問い合わせ

選べる売却
プラン

希望を叶える6つのプラン


プラン選びの際に重要な
金額と期間という2つのポイント


不動産売却は、期間が延びるほど
不動産価値が下落するリスクを負うことになります
売却金額(リターン)と売却期間(リスク)を比較し
要望にマッチしたプランを一緒に考えてみましょう

必ず知っておいて欲しい
売却期間の長期化リスク


一括査定や大手で失敗する最大の理由は
強気すぎる販売価格の設定にあります
「売れない」だけでは済まないリスクに要注意です

売却期間と売却価格の相関関係

売却期間の長期化

購入希望者が、長期にわたって市場に流通していることに疑問を持ち、安価に売却される傾向があります。

その他の弊害

住宅ローン等の支払いや税金・維持費の累積が続くことで結果的に値引きと同じ効果となってしまいます。

おさらいしておきたい
仲介と買取の違い


不動産売却の手段には大きく分けて
「仲介」と「買取」の2種類の売却があります
それぞれにメリット・デメリットがありますので
ご要望に合わせたプランニングを行います

仲介のメリット・デメリット

買取のメリット・デメリット

3つの仲介のスタイル


1.専属専任媒介契約

売主は、同時に複数の不動産会社と契約することができず、1社のみとの契約になります。
専属専任媒介契約は、媒介契約の中でも最も拘束力の強い契約形態です。
売主自身が、売りに出している不動産の買主となる人を見つけてきたとしても、専属専任媒介契約を結んだ不動産会社の仲介が必要となります。
契約期間は最長で3ヶ月となりますが、期間満了後の更新は可能です。
不動産会社から売主への売却活動の報告頻度は、1週間に一度以上と義務付けられており、かなり密接な関係を築くことになります。

2.専任媒介契約

専属専任媒介契約とおおまかな内容は共通です。
違いは売主自身による売却活動が行える点と、不動産会社から売主への売却活動の報告頻度です。
また、専任媒介契約の場合、専属専任媒介契約とは異なり、売主自身が、売りに出している不動産の買主を見つけてきた場合、不動産会社の仲介を通さずに売却することができます。
不動産会社から売主への売却活動の報告頻度は、2週間に一度以上と定められています。
専属専任媒介契約と一般媒介の中間にあたる内容となっており、仲介利用時に選択することが多い契約スタイルです。

3.一般媒介契約

売主は、複数の不動産会社と同時に契約を締結することが可能です。
売主自身が、売りに出している不動産の買主を見つけてきた場合、不動産会社の仲介を通さずに売却することができます。
不動産会社から売主への売却活動報告や、契約期間の上限は義務付けられておらず、最も自由度が高い契約形態です。
高度な売却戦略や多様な広告宣伝活動を前提にする場合、まずは専属専任や専任媒介で活動を行い、その後一般媒介で複数の不動産会社を利用するというケースが一般的です。